ありがとうございました☆
  店長ブログ

只今帰宅中です

なんと!珍しい!でしょう(^-^)

お電話が殺到してる状態でドライバーも飛び回ってる状態…

こんな日は私も、帰ってる場合ではありません!

冷えピタしながら…

しかし!もう燃え尽きてしまいました

夜の店長に交代致しました(笑)

そう私明日はお休みなんです!

だから元気だったのでしょう♪

そんな中!

u様♪の甘いスイーツ♪

生き返りました(笑)

ありがとうございます

本当にお気遣いなく

次回は手ぶらでお越し下さいませ(^-^)

コーヒーとともにすぐに頂きました♪

ありがとうございました

それではまだまだ夜の部は続いております

なんと!花さんの延長が決まりまして

ひと枠!空いてるんですよ!

 

恋子さんも残りひと枠!22:30くらいからご案内できます!

 

お急ぎ下さい!

 

それでは引き続き夜の部も宜しくお願い致します(^-^)

おはようございます(^-^)
おはようございます(^-^)
  店長ブログ

本日は晴天なり(^-^)

しかし!朝から鼻がズルズル!
今日は飛んでるのかな…それとも慢性鼻炎なのかも…

これから花粉がきつい時期ですね

今年はマスクズルズル不足もあるので早目の対策をしようかと…

さてまたも面接のお問い合わせなどが増えてまいりました♪

春に向けて!って方も多いでしょうね

当店のキャストさんはどんどん綺麗になっていくんですよ~♪
皆さん美意識が高いのか!
きっ当店内面の美しさが現れてるんだと!

当店は、コテ、アイロンも揃っております
衣装も豊富なので日頃なかなか着ない素敵な衣装も沢山♪

せっかく女に産まれてきたんですもの…

いつまでも綺麗でいたいですよね♪

それでは本日の言葉

あなたが本物で魅力が輝いているなら絶対に手を差し伸べてくれる人が現れるもの

それまで腐ってはいけない、本物になるように磨き続けること。それができない時は本物の人をサポートやお手伝いをする事で共に輝けるようになるといい

役立つことが無い人は絶対にいない、輝く場所を見つけるように。

本日も宜しくお願い致します(^-^)

おはようございます(^-^)
おはようございます(^-^)
  店長ブログ

曇り空…まだ少し朝晩は寒いですね(>_<)

マスク不足ではありますが、手洗い、うがいと風邪などひかれませんよう気をつけて下さいね

さて本日は私にとっても大事な声のお話

最近、「声がかすれる」「たんがからむ」「高音が出なくなった」・・・。そんな声の変化を感じたことありませんか?

その原因は、もしかすると、声帯の老化、いわゆる『老け声』かもしれません。
声帯は筋肉でできていて、加齢や使わないことによって、衰えていきます。

専門家によると40代ころからその衰えは顕著になり、声の変化を感じるそうです。

声帯衰えチェック法

声帯を指で押さえ、声の変化でチェックする方法です。

(1)声帯を指で軽くつまみます
(2)「イー」と声を出し、つまんだ手を離します
(3)話した瞬間、声の大きさや高さに変化があれば、声帯が老化している可能性あり

<声帯のつまみ方>
・のどぼとけから1センチほど下のへこみがあります。そのへこみのちょっと上が声帯です。指先で挟むようにつまんでください。

声帯の筋肉を鍛える方法

(1)胸の前で両手を組んで、左右に引っ張る
(2)息を5秒間止める
(3)朝晩5回ずつ行う
(慣れてきたら、息を止める秒数を伸ばすとより効果的)

『老け声』にならないように
鍛えなきゃ!!

本日の言葉

知識のままでは知恵にはならない。知識を活かしてこそ知恵になる。

本日も宜しくお願い致します(^-^)

おはようございます(^-^)
おはようございます(^-^)
  店長ブログ

寒いけどいいお天気♪

皆さん花粉など大丈夫ですか?
私はまだ軽症なので薬飲めば平気なのですけど
マスク不足はきついですよねー

使い捨てのマスクって作れるのかなーなんて思ってるこの頃です。

それでは
本日の言葉

努力が足らないからいろいろなことが手にできないのではなく、一つ手に入れることに集中して、一つ手に入れてから次ぎに手に入れる努力すれば良いだけ。
多くを手に入れている人は一気に手に入れたのではなく、一つずつ手に入れただけ。

本日も宜しくお願い致します(^-^)

おはようございます(^-^)
おはようございます(^-^)
  店長ブログ

今日からまた寒くなるそうで…

皆様体調管理をしっかりとされてくださいね(^-^)

さて今日話題は

「人の話をちゃんと聞けない」と思う人こそが、本当の“聞き上手”になれる!

「聞く力」

この「聞く力」を鍛えるにはネガティブになることが必要だと!

コミュニケーション能力が高い人を見ていると、ネガティブとはほど遠いような気もしますが…一体どんな理由があるのでしょうか。

私たちも陥っている「聞いている途中でわかった気になる現象」

ある日、池袋駅の改札で年配のおじさんが駅員さんに道を聞いていました。

駅員さんは慣れた様子で、「こちらをまっすぐに進んで、右手に曲がって、23番の出口に進んでください」と説明をしていました。

ところが、そのおじさんは、駅員さんが説明している途中にもかかわらず、「あぁ!? どこ!? 」と声を被せてしまっているんです。

しかも、その後には「何言ってるかわかんねえんだよ!」と駅員さんにキレはじめました。

そのやりとりが6回は続いていました。

駅員さんは道を聞かれ慣れているので、誰もが迷わないであろう、わかりやすい説明をしているんですが…

「右」や「23番」って、小学生やおじいちゃんがおばあちゃんが聞いてもわかる言葉ですよね。

こういうのを「浅い言葉」といいます。

浅い言葉というのは受け取り方のブレが少ないので、コミュニケーションにおいて非常に使い勝手のいい言葉です。

それでもおじさんは「わかるように言えよ!」と怒っていました。

最初は、「このおっちゃんは話にならないな」と思っていたのですが、何度も繰り返されるやりとりを見ているうちに、気づいたんです。

これは、自分も含め多くの人が陥っている、「聞いている途中でわかった気になる現象」ではないかと。

声に出さないだけで、思考の中では同じことをやっている

今回の例では、駅員さんの説明に声を被せていたので、おじさん側が悪いというのがわかりますよね。

では、声が被っていなくても、思考が被っていたらどうでしょう?

相手の人が話している途中で、「それってこうだよね」と、自分の頭の中で決めつけてしまっていたら?

おじさんも「自分が聞きたいのはそれじゃない」と思い込んでいたから、「そうじゃなくて!」と声を被せていたんです。

もしかしたら私たちも、声に出さないだけで、頭の中では同じことをやっているのかもしれません。

FacebookやYouTubeのコメント欄を思い出してみてください。

あのコメント欄にはたまに、発信者の言いたいことを全部受け取る前に書かれているコメントがあるんです。

たとえば「前向きな言葉を使えば、前向きな心が育まれる」という話を YouTubeで発信していたとします。

するとコメント欄に、「人間はポジティブな面だけじゃないと思います」という書き込みがくるんです。

たしかに、そのコメント自体はおっしゃるとおりでしょう。

でも、そのYouTubeで話していたのは、「人にはネガティブな面とポジティブな面の両方があるけれど、前向きな言葉を使うことで、前向きな気持ちに変われます」という内容なんです。

そこに、「人間はポジティブな面だけじゃないと思います」とコメントするということは、話を聞いていないんでしょうね。

「聞けていない」という前提に立とう

私達だって、人の話を30分、10分と、ちゃんと聞くことができるでしょうか?

Aさんの話は30分でも聞けるが、Bさんの話は1〜2分しか聞けない。

上司の話はちゃんと聞けても、部下の話は聞けない、という人もいるでしょう。

そこで必要なのは、「自分がちゃんと聞けていない」という前提を意識することです。

これができないと、「聞く力」は鍛えられません。

おじさんは、「俺は聞いているけれど、お前の言い方がおかしい」ということが前提になっていたので、「何言ってるかわかんねーんだよ!」と、怒りの矛先を相手に向けていました。

「成長する」というポジティブな面を伸ばしたければ、「聞けていない」というネガティブな面を意識することが重要です。

ただ、私達はどうしてもポジティブは良いことでネガティブは悪いことだと、二元的に判断してしまいます。

自分を成長させたいときには、その二元的な考え方が大きな機会損失につながります。

むしろ、「自分はできている」と思い込むことこそ、もっとも危険なことです。

ネガティブな思考を持つことで、ポジティブな変化を遂げられることを意識してください。

日々成長しないと!ですね(^-^)

本日も宜しくお願い致します(^-^)


 

おはようございます(^-^)
  店長ブログ

本日もいいお天気♪

まだまだ寒い時期ですので風邪など気をつけて下さいね

電車に乗る私はマスクが必需品なのですが
どこ探してもマスクは売り切れ

ネットで調べるも割高!!

どんどん少なくなっていくマスクをみると不安になります…m(__)m

コロナウイルスもそうですけど…
今からの花粉の時期でのマスク不足は…つらいですよねー(>_<)

本日の言葉

人にお願いをすることは、非常に言葉やタイミングを選ぶもので、礼儀や挨拶がしっかりできないとお願い一つで人間関係は崩れるもの。
お願いをする立場とはどんなものなのか考えた方がいい。

本日も宜しくお願い致します。


 

おはようございます(^-^)
  店長ブログ

本日は節分ですね

豆まきはもちろんの事!恵方巻きも定着しつつありますね

なかなかのボリュームしかも切れてない

一本も食べたらしばらくは巻き寿司は食べたくなる…

最近ではロールケーキの恵方巻きもでてますね

これもまたボリュームありです

でも
恵方巻きは、恵方を向いて食べるとよいとされています。

2020年節分の恵方は、西南西!

恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。

さて今年は何をお願いしますか?

本日の言葉

運がいい人は、些細なことで不機嫌にならないで、どんな時でも感謝できることや些細な幸せを見つける癖を身に着けている

本日も宜しくお願い致します(^-^)

おはようございます(^-^)
  店長ブログ

本日はいいお天気になりました

本日は私上原お休みにて夜の店長中野が受付対応致します

ここ最近週末になるとどっと疲れるので
たまにはスタミナつけないと!

この前は牡蠣を食べたので

やっぱ肉!ですかねー

明日にむけて精力つけてまいります(笑)

それでは

本日の言葉

気分で生きるな、気持ちで生きろ。。

本日も宜しくお願い致します(^-^)


 

おはようございます(^-^)
  店長ブログ

昨日の免疫力チェックはいかがでしたか?

コロナウイルスの影響でマスクも売り切れ状態!電車でもマスクをしてるひとばかりです…

今後どうなっていくのでしょうか…

せめて対策の他に免疫力を上げておく事が大事ですよね

バランスのいい食事
適度な運動
睡眠
ストレスをためない

を守りながら…

明日は免疫力を上げるサプリメントを紹介しますね

本日の言葉

人生は感謝の気持ちが強い人ほど嬉しい出来事が増えるようになっている。

本日も宜しくお願い致します(^-^)


 

おはようございます(^-^)
  店長ブログ

今日まで曇り空!明日のお昼以降からやっといいお天気に恵まれるようです♪

良かった~(>_<)

コロナウイルス対策でマスクが売り切れ状態!
私は常にマスクをしてるのでしばらくは
大丈夫そうですけど…

マスク、手洗い、うがい それだけでも十分なのですが…やっぱり免疫力の低下が一番に怖いですよねー(>_<)

さて!免疫力が低下してないか?チェックしてみましょう

□お腹や手足が冷えている
□野菜や果物はあまり食べない
□慢性的な睡眠不足
□座り仕事が多く運動不足
□ダイエット中である
□大きなストレスを抱えている
□毎年風邪をひきやすい
□便秘や下痢をすることが多い
□口内炎や口唇ヘルペスがよく出る
□最近笑っていない

2つ以上あてまる方は免疫力が下がってる可能性が…

ウイルスに負けない身体作りを心がけましょう♪

本日の言葉

過去の苦労を、ただの「点」にするのではなく、いろいろな苦労をつないで「線」にする

本日も宜しくお願い致します(^-^)